お墓を閉じた後、ご遺骨を散骨することについて

前々回は、「お墓を閉じる」、いわゆる改葬したケースを書きました。

結構、複雑な手続きが必要でした。

さて、今回はそのお墓を閉じた後、そのご遺骨を散骨する場合です。

まず私どもへ、その旨ご連絡をいただき、
「改葬受入証明申請書」をご記入いただきます。
これはご希望いただければ、こちらから用紙をお送りいたします。

その証明書は私どもが「散骨をさせていただきます」等の内容となっています。

この証明書を持って、お墓の管理者、もしくはお寺さんへお持ちし、
ご遺骨をお出しいただきます。

その後は、以前もお書きした内容と同様、ご遺骨をお迎えにあがり、
通常の散骨をさせていただく流れと同じです。

役所へ行っての複雑な手続きも必要ありません。

前々回のお墓を改葬する、いわゆるお墓の引っ越しに比べると、大分手間が省けます。

例えば最近では、やはり祖父母ぐらいまでは、記憶にあるぐらいですが、
もう曾祖父母ぐらいでは、どんな人かもわかりませんし、
写真等も残っていないケースが多いのが現状です。

さらに遡れば、もうどのような人がいたかも解らなくなっています。

であれば、そのまま放置しておくより、手厚くご供養されたほうが安心ですし、
ご先祖様も喜ばれるのではないでしょうか?

ただ、やはり散骨で海に還してしまいますから、あとに何も残りません。
そこはよくよくお考えの上、お決めいただくことがよろしいかと思います。

昔の偉人がよくやっているような、分骨の方法もあります。
この分骨は、ご遺骨の一部を残すということで、
今では手元供養品という、ミニ骨壷やアクセサリーなどがあります。

今回も前々回同様、お墓の改葬に関わる内容でした。
ご参考にしていただけたらと思います。

カテゴリー: 個人散骨   パーマリンク

コメントは受け付けていません。